最近多くのスポーツ選手がSNSを通じて自論や近況などを情報発信するようになってきているなと感じています。特にサッカー選手は、選手だけでなくコーチ、トレーナー、広報、そしてエージェントなどもSNSを通じて多くの情報発信をしています。
・では、情報発信をする事によって起こるメリットはなんなのか?
結論から言ってしまうと、SNSは自分を多くの人から知ってもらう1番簡単なツールであり、様々な人との出会いや繋がりを持てるというメリット があるからです。
僕自身その事に気付き、SNSを通じてたくさんの素晴らしい出会いがありましたし、SNSで繋がった人から助けていただいたこともたくさんあります。
今回は海外サッカー選手がSNSで情報発信をすることについて話していきたいと思います。
1:リアルな情報が少ない現状
今現在、世界各国色々な国に日本人サッカー選手がいます。しかし世界のトップリーグの情報は多く出回っていますが、欧州下部リーグだったり、南米、中米、そしてアジアのリアルなサッカー情報ってまだまだ少ないと思います。
そこで世界各国でプレーしている日本人選手たちが有益な情報だったり、普段の生活をSNSで投稿していけばそれが今後海外へ挑戦する人たちの役に立ちますし、自分を世間に知ってもらえることもできるのかなと思います。
最近では、アフリカや南米でサッカー選手として活動している人たちが自らの生活や、その国のリーグや練習内容などについて発信していて非常に面白いなと感じています。
2:様々な出会い、繋がり
SNSで情報発信を行い続けると良くも悪くもたくさんの出会いや繋がり、発見が生まれます。僕はこれが1番のSNSで情報発信をするメリットだとも思っています。
また、実際に海外でプレーしているサッカー選手のリアルな呟きなども普通に見れます。ツイッターで知り合った日本人海外サッカー選手同士で情報共有をする選手なんかもいます。
海外へ行く前にある程度現地の情報収集は必須だと思いますし、気になる人がいたらメッセージを送ってみるのもありです。行動を起こした人にしか成功はありません。
3:【Twitter、Instagram、Facebook】
日本ではわりとTwitterでの情報拡散、情報共有は主流ですが、海外では主にInstagram、Facebookが主流で、この2つから連絡を取り合いWhatsAppやLINEへ移動という流れが多いと感じます。
個人的にはFacebookは文字制限もないし、他人の投稿をシェアできるので日本人、外国人問わず1番繋がりやすいのかなと思います。
いずれにしろこの3つはすべて無料なので使わないのは損ですよ!
4:発信力のスキルアップ
SNSは発信をするたびに様々な人からの反応(いいねやシェア等)を得ることができます。
そうすることで、どうすれば世間からの反応を得ることができるのか?世間はどういう情報に興味があるのか?などを考えるようになり、発信力がスキルアップします。
実際に発信力がある人、影響力がある人はフォロワー数が多いです。より多くの人から自分の投稿を見てもらいたい!という人は世間がどういう情報を欲しがっているのか少し考えて投稿してみてはどうでしょうか。
こうした中で、SNS上でトラブルを避けるためとはいえ一部の高校などの部活等でSNSを禁止にしているのは非常にもったいないなと感じます。
5:サッカー以外の面での活動へ
サッカー界に限らず、スポーツ界全体で「セカンドキャリア」については問題になっています。
SNSで影響力、いわゆるフォロワー数等が増えてくると自然とサッカー関係以外の方からもコメントやメッセージを頂くことなんかもあると聞いています。
そのような方達との交流で自分の幅を広げて行くのも大切です。サッカー選手だからサッカー関係の人としか交流しないという人をたまに見かけますが、圧倒的に人生損しています。
5:注意点【騙し、炎上】
SNSはお互いの素性がわからないので詐欺師にとっては最高の騙しの場です。実際にSNSで知り合った外国人エージェントから多額のお金を騙し取られたという話も聞いたことがあります。いきなり知らない人からの甘い声には注意しましょう。
また、SNSは色々な人から見られる公の場でもあるので、軽率な発言も注意が必要です。
6:まとめ
上記を読んでもらってわかる通り、せっかく海外でサッカーをしているのにSNSで発信をしていないのは非常にもったいないです。このSNSでの発信がサッカー以外の新たな収入源へと繋がる可能性もありますしね。
SNSで情報発信をしていくということは、自分のためにもなり他人のためにもなります。
是非みなさん情報発信していきましょう。
コメント
[…] ・海外サッカー選手が「SNSで情報発信」する重要性 […]