簡単に太ももを細くする3つの方法!太ももが太くなる原因と解決法を徹底解説

『脚が太くて悩んでいる、細くて引き締まった美脚になりたい』
このように考えた経験のある方って多いのではないでしょうか。そこで今回は太ももが太くなってしまう原因と、太ももを細く引き締めるために効果的なトレーニング方法について解説していきます。
◾︎太ももが太くなる原因【3つ】
太ももが太くなる原因は下記の3つです。
①:筋肉の付きすぎ
②:脂肪が付きすぎ
③:むくみ
上記の3つが主な原因とされています。この3つはそれぞれ原因も解決策も変わってくるので、1つずつ解説していきます。
①:筋肉の付きすぎ
これは日頃の生活で太ももの筋肉を使いすぎ、または太ももの筋肉を太くする筋トレのやりすぎです。
たしかに太ももを細くするためには脚の筋トレやらなくてはいけませんが、やり方を間違ってしまうと逆に太くなってしまいます。
特に多くの方がやりがちなのが、太ももの前側の筋肉(大腿四頭筋)を使うトレーニングをしすぎです。ある一定の部位を鍛えすぎてしまうと脚が太くなってしまうので注意しましょう。
具体的な太もも痩せトレーニング方法などは下記に記載しています。
②:脂肪が付きすぎ
『太ももがたるんでいる、脂肪がすぐについてしまう』
そんな方って多いのではないでしょうか。太ももが太い原因のほとんどは脂肪です。
太ももに脂肪がついてしまう原因は下記の2つです。
・筋肉量不足
・不規則な食生活
太ももが脂肪でたるんでいる人は上記の2つが原因です。ここで、『筋肉量不足と言っても、脚の筋トレをしたら逆に太くなるのでは?』と思う方もいると思います。
しかし、それは正しい筋トレをすれば全く問題ありません。
太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)ばかりを鍛えたり、毎日同じスクワットばかりをしていたら、それは一定の部位に筋肉がつきすぎて太くなってしまう恐れがあります。
そうならないためにも、色々な脚トレを組み合わせ、ある一定の部位ではなく脚全体の筋肉量を高めるようにしましょう。
〜脂肪の種類や脂肪が付く原因と解決策はこちら〜
③:むくみ
むくみというのは体の水分量が関係しています。
脚の水分量が多すぎる、もしくは少なすぎによって太ももはむくみます。しかし、むくみの解消法というのは割と簡単で下記の通りです。
・温水と冷水の交代浴(脚のみでOK)
・太ももの筋肉を手でほぐす
・つま先立ちの上げ下げを30回ほど行う
・水分の取りすぎ、取らなすぎに注意
上記のことを実行すれば徐々に脚のむくみというのは解消されてきます。
また日頃から脚がむくまないように、適度な水分補給やストレッチ、筋肉のほぐしなどは行なっていくようにしましょう。
◾︎太ももを細くするためにすべきこと
上記の太ももが太くなる原因を見てもらって分かる通り、太ももを細くするためにすべきことは筋トレ、食生活の改善、ストレッチの3つです。
しかしこの3つも正しいやり方をしなければ逆効果。
それでは太ももを細くするためにすべき3つのことについて深堀していきます。
①:太ももを細くするための筋トレ
まず始めに冒頭でも言いましたが、間違った筋トレは逆に脚を太くしてしまいます。
では、間違った筋トレとは具体的にどのような筋トレか?
それは同じトレーニングばかりを続け、同じ筋肉にしか負荷を与え続けないということです。
例を挙げると、『太ももを細くしたいからスクワットをする』というのは正しいですが、『太ももを細くしたいからスクワットだけを毎日やる』というのは正しくありません。つまり、同じトレーニングばかりをやってしまうと一定の場所の筋肉だけが発達しすぎてしまい、逆に脚が太くなってしまうというわけです。
では、太ももを細くするためにはどのような筋トレをすればいいのか?
答えは簡単で下半身をメインとし、全身の筋肉をバランス良く鍛えることです。
実は脂肪というのは、部分的に落とすことは体の構造上不可能なんです。つまり、脂肪は全身の脂肪が均等に落ちていくため、太ももの脂肪のみを落とすということはできません。
そのため、全身の筋肉をバランス良く付けていくことによって体の基礎代謝が高まり、脂肪を落としやすい体へとなるわけです。中でも下半身の筋肉は体の70%の筋肉を占めているため、もっとも体の基礎代謝量を高めやすいです。そのため、太ももの脂肪を落とすためには下半身のトレーニングは必須です。
だからといってスクワットばかりをやるのではなく、様々な下半身トレーニングを組み合わせていかなければ一定の部位ばかり発達してしまうので気を付けましょう。
〜具体的な下半身トレーニングはこちらから〜
②:太ももを細くするための食生活
いくらトレーニングを頑張っても、食生活を疎かにしていたらいつまで経っても太ももは太いままです。
体に脂肪が付く原因の99%食事と言えるでしょう。
つまり、食生活を正しさえすれば脂肪は付きませんし、落としていくことができます。ただ、その手助けのために筋トレが必要といった感じですね。
では、具体的にどのような食生活を送れば良いのか?
それはズバリ『1日6食』です。
実は太っている人、脂肪がつきやすい人ほど1日2食だったり、1食だったりします。
1日の食事回数が少ない方が痩せれると思われがちですが、実は全く違います。1日の食事回数が1、2回だと、どうしてもお腹が減ってしまい、1回の食事量が多くなってしまいがちなんです。
そのため、1回の食事量は少なく、こまめに1日6食の方が実は脂肪はつきにくいとされています。
☑️1日6食の例
7:00(朝食) |
バナナ、ヨーグルト、コーヒーなど (ご飯やパン、シリアルなどは避ける) |
10:30(間食) |
バナナ、ヨーグルト、アーモンドなど (間食でのお菓子は絶対に避ける) |
12:30(昼食) | ご飯(1杯)、青魚、鶏肉や牛肉、緑黄色野菜 |
15:00(間食) |
バナナ、ヨーグルト、アーモンドなど (間食でのお菓子は絶対に避ける) |
18:00(夕食) |
肉、魚、野菜をほどほどにバランス良く摂取 (夕食は炭水化物は控える) |
20:00(間食) |
バナナ、ヨーグルト、アーモンドなど (間食でのお菓子は絶対に避ける) |
上記の間食の時間帯はあくまでも目安で、小腹が空いた場合のみ食べるようにしてください。長時間の空腹は一気にカロリーを摂取してしまう危険性があるため、小腹がすいたら少しずつ食べていくことがポイントです。
この間食が重要でお菓子などの脂質、糖分が高いものは控えるようにしましょう。
③:太ももを細くするためのストレッチ
太ももが太い人のほとんどは『下半身の筋肉が硬い』という特徴があります。
筋肉が硬いと、体の可動域が狭くなってしまいトレーニングに支障をきたし、怪我をする恐れもありますし、骨盤の歪みの原因となってしまう場合もあります。
体を正しく使えるようにするために、お尻、太もも(裏、面)、股関節、ふくらはぎ、足首等のストレッチはしっかり行うようにしましょう。
◾︎美脚を手に入れて人生を変えましょう
太ももが太くなる原因と解決策について解説しましたが、これは誰にでも実践できることです。
後はやる気次第。
やるも、やらないもあなた次第ですよ。美脚を手に入れたいのなら今すぐに実践しましょう。
-
前の記事
大人ニキビの原因はこれだ!大人ニキビを治すための3つの対処法 2019.11.01
-
次の記事
【ストレッチで美脚へ】自宅で簡単!脚を細くするためのストレッチ5選を徹底解説 2019.11.17
[…] […]