ドイツへサッカー挑戦する人の多くは5〜7部リーグからキャリアをスタートさせます。いきなり4部リーグ以上のチームに加入することはかなり難しいのが現状です。
そこで今回はドイツは6部リーグでもサッカーだけで生活できるのか?という点に着目していきます。
結論を言ってしまうと、6部リーグでもサッカーだけで生活できます。しかし、これは完全にその選手の実力、チーム次第です。
関連記事
・ドイツ4部リーグってどんなリーグ?気になる給料や環境を紹介します
・【ドイツサッカー留学】下部リーグでもサッカーだけで生活をすることはできます
・【ドイツサッカー留学】下部リーグからブンデスリーガへ!ドイツサッカー留学でチャンスを掴め!
◾︎6部リーグってどういうリーグ?
各地域に6部リーグはあり、合計でいくつの6部リーグがあるのか僕も分かりません。
ドイツ6部リーグは全体的に激しいのが特徴的なリーグです。技術の面では4部リーグや3部リーグと比べて足りていないですし、劣っていますが、球際の激しさや1vs1にの場面の強さはあります。
また、6部リーグにも有望な若手選手はたくさんいます。
ドイツ代表としてW杯を優勝したミロスラス・クローゼ選手も7部リーグから選手キャリアをスタートさせています。
◾︎6部リーグでもサッカーだけで生活できます
事実、6部リーグの選手でサッカーだけで生活をしている選手はいました。
しかし、これは完全にその選手の実力であったり、チームの資金力があるかないか次第です。
僕の友人で6部リーグのチームに所属しながらサッカーだけで生活している人がいて、その人のチームからの待遇は下記の通りです。
・勝利給(1試合6000円)
・固定給(月に7万円)
・住居、交通費負担
しかし、彼は過去に6部リーグで得点ランキングトップ、また、5部の強豪チームに所属していたという経歴を持っていました。
ぶっちゃけドイツでは過去の経歴はかなり重要です。(ドイツ内での経歴)
ドイツにはいくつかサッカーサイトがあり、そのサイトはブンデスリーガから下部リーグの選手まで全ての選手の情報を見ることができます。その選手が過去にドイツでどれだけの結果を残しているかなどは、ネットのサッカーサイトですぐに分かってしまいます。
ドイツの6部リーグでサッカーだけで生活するためには?
下記の通りです。
・チーム内で絶対的存在になる
・試合に勝つ(勝利給をもらうため)
・最初の1年は我慢
・ドイツ国内で実績を作る
ざっとこんな感じです。ぶっちゃけ最初の1年は自分のドイツ国内での実績を作るために我慢です。
◾︎多くの6部リーグ選手はバイトをしているのが現実
多くの6部リーグの選手達はサッカーだけでは生活できないので、アルバイトをしているのが現実です。
僕も6部リーグのチームに在籍していて時は、チームのスポンサーのビール工場でアルバイトをしながら生計を立てていました。
実際に働いて見ると分かりますがしんどいですし、アルバイトがストレスになる時も当然あります。
特に日本食屋などで働いている人達は見ていてしんどそうな人達が多かったのが印象的です。現実、日本人がアルバイトできる場所のほとんどは日本食屋なので仕方がありませんが。
しかし僕の場合、チームのスポンサーのビール工場で働くことができたのはラッキーでした。なぜなら周りは全員ドイツ人で、常にドイツ語を使わなければいけない状況だったからです。
僕がバイトをして良かったと思ったこと
・ドイツ語の圧倒的な成長
・まかない(ビール工場兼レストランだったのでまかないありました)
・ドイツビールについて知れた
バイトをしていた期間で僕のドイツ語は圧倒的な成長を遂げることができました。ドイツ下部リーグでサッカーをしていく上で、ドイツ語は必須です。
◾︎ドイツへサッカー挑戦する際に覚えておくべきこと
これからドイツへ挑戦しよう、下部リーグでもサッカーだけで生活したいと思っている人達のために、ドイツサッカー挑戦で大切ななことについて簡単に解説します。
1:語学の勉強
これは下部リーグで生き抜いていくために1番大切なことです。監督、オーナー、チームメイト、サポーター達との交流はとても大切なことです。
「俺はサッカーをしにきた。ドイツ語なんか必要ない。プレーで見せる。」
と言っている人ををたまに見かけますが、そのような選手で上のリーグへステップアップして行った選手を見たことがありません。ステップアップした選手はみんな語学にもしっかり取り組んでいたのが印象的です。
2:スタートは下部リーグから
日本から来ていきなり4部リーグや3部リーグに加入するのはまず無理です。どんなに良くても5部リーグからというのは覚えておいてください。
おそらく自分の思い描いていたリーグに行けないでしょうけど、そこでも腐らずに貪欲に頑張ることが大切です。
たとえ7部リーグやその下のリーグからのスタートでも、自分の頑張り次第で上に行けるチャンスは全然ありますよ。
3:とにかく結果
ドイツで大切なのはとにかく結果です。
前の選手なら得点やアシスト。後ろの選手ならとにかく試合出場。といった感じでしょうか。
ドイツは下部リーグであろうと新聞やメディアに取り上げられますし、ネットですぐに選手情報が分かってしまいます。
ステップアップするためにはとにかく結果です。
◾︎腐らずに頑張ること
自分の思い描いていたドイツ生活とのギャップに腐ってしまう選手がよくいるのが現状です。
結果が出ない時でも、うまくいかない時でも、腐らずに頑張ることが大きな成功を掴むきっかけとなります。
コメント
[…] ・【2019】ドイツは6部リーグでもサッカーだけで生活できます […]
[…] ・【2019】ドイツは6部リーグでもサッカーだけで生活できます […]