控えめに言って、筋トレはメリットしかありません。
先日、下記のツイートをしました。
筋トレのメリット、デメリット
【メリット】
・基礎代謝量アップ(痩せやすくなる)
・見た目が変わる(顔や体つき)
・自分に自信がつく
・食生活を改善しようと思える
・自分に自信がつく
・ストレス解消【デメリット】
・出費が増える(サプリや食費やジム代)控えめに言って筋トレはメリットだらけ
— スミ@複業トレーナー (@Fl6B2vyxncT0orP) July 4, 2019
筋トレのメリット、デメリット
【メリット】
・基礎代謝量アップ(痩せやすくなる)
・見た目が変わる(顔や体つき)
・自分に自信がつく
・食生活を改善しようと思える
・自分に自信がつく
・ストレス解消
【デメリット】
・出費が増える(サプリや食費やジム代)
控えめに言って筋トレはメリットだらけ
筋トレを継続するようになると人生が変わります。
大袈裟だろと思う人もいるかもしれません。しかし筋トレをすると間違いなく今とは違った生活を送ることができます。
それでは筋トレのメリット、デメリットについて上記のツイートを深堀りします。
関連記事:効率よく筋肉を付けたいなら毎日筋トレすべきです
【筋トレ】あなたの筋トレ大丈夫?初心者がやりがちな間違った筋トレ
◾︎言い訳する前に行動
たまにこのような事を言っている人を見かけます。
『ゴリゴリなマッチョにはなりたくない(笑)』
はっきり言ってちょっとやそっと筋トレをしたからといってマッチョになんてなれないので安心してください。
筋トレ、そんなに甘くはありません。マッチョな人たちは毎日ハードに筋トレを行い、食事にも最善の注意を払って生活をしています。
週に2〜3回程度に筋トレを行うくらいなら絶対ゴリゴリなマッチョにはならないのであんしんしてください。
『プロテインってマッチョな人が飲むものでしょ?』
違います。プロテインは英語でタンパク質という意味です。
スポーツ選手やボディビル選手の多くが利用しているため、そのようなイメージになっていますが、ただの気軽にタンパク質補給ができる栄養補助食品です。
『俺どうせ筋トレしても筋肉つかない体質なんだよね〜。』
体質のせいにして何も行動を起こさなければ、いつまで経っても現状に変化は起こりません。
僕自身、過去はガリガリの超偏食でしたが、筋トレを二年継続して、今となっては体重68kgから体重79kgまで到達することができました。
上記のように言い訳をして行動しない人が多いです。
そのような人はいつまで経っても、何事も言い訳ばかりして行動に移せず現状打破できない人間かなと思います。
◾︎筋トレのメリットとデメリット
筋トレはぶっちゃけメリットだらけで、外見の変化のみならず内面の変化もあります。
それでは、まずはメリットから説明していきます。
◾︎メリット
筋トレを継続していると様々なメリット(プラスの変化)が訪れます。そのメリットとは以下の通りです。
①:見た目が変わる(顔や体つき)
②:基礎代謝量アップ(痩せやすくなる)
③:自分に自信がつく
④:食生活を改善しようと思える
⑤:ストレス解消
上記の5つのメリットを解説していきます。
①:見た目が変わる(顔や体つき)
筋トレを継続して行えば当然、体は絞れて顔つきもシャープになってきます。
この見た目の変化が1番分かりやすいですし、もっと頑張ろうと思わせてくれます。
女性も太っていてだらしのない体型の男性や、ガリガリで不健康そうな男性よりも、引き締まっている、いわゆる『良い体』の男性の方が確実に好きです。
1週間ごととかに写真で自分の体を保存していくと、過去の自分と比べることができて、より変化がよくわかるのでおすすめです。
②:自分に自信がつく
見た目が変わってくると、自分に自信が付いてきます。
『他の人より良い体』
たったそれだけの事なのですが自分に自信が持てます。
喧嘩やトラブルになって、もし争いごとになっても『俺ならこいつに勝てる』という自信が湧いてきます。
自分に自信が持てるというのは非常に良いことで、人前での発言力や行動力が上がります。
③:基礎代謝量アップ(痩せやすくなる)
基礎代謝とは...何もせずじっとしていても、生命活動を維持するために生体で自動的に(生理的に)行われている活動で必要なエネルギーのことです。
筋トレを続けると筋肉量はアップします。筋肉量がアップすると基礎代謝量が上がるという仕組みになっています。
簡単に言うと基礎代謝量が低下すれば痩せにくく太りやす体になる、基礎代謝量が上がれば痩せやすく太りにくい体になるです。
よく食事制限ダイエットなんてしている人がいますが、あれは完全にその場しのぎのダイエットで高確率でリバウンドします。
本当に痩せたい、太りにくい体を作りたいなら筋トレです。
④:食生活を改善しようと思える
筋トレを継続していると、
『もっと良い身体になりたい、腹筋割りたい』
と思えるようになってきます。
そうすると徐々に、食事にも気を使うようになってきます。
今までお菓子を毎日食べていたのが回数を減らしてみたり、日頃の食事から高タンパク質、低カロリーな食事を心がけるようになってきます。
ある有名人がこう言っていました。
『筋肉は台所で作られる』
それほど食事は大切なんです。
⑤:ストレス解消
重いものを持ち上げられた時の爽快感、自分の身体つきが日に日に変化していく達成感によってストレスが解消されます。
また筋トレを始めると計画性が付いたり、生活習慣改善にもつながります。
1日の中に筋トレというスケジュールが組み込まれるだけで、予定をうまく計画しなければいけません。
そして筋トレで汗を流し、しっかり栄養補給をし、良質な睡眠からの気持ちの良い目覚め。
筋トレで日々のストレスが相当軽減されます。
◾︎デメリット
ぶっちゃけデメリットはほとんどありません。
しいてデメリットあげるとすればこの2つ。
・お金がかかる(サプリや食費、ジム代など)
・我慢が増える
筋トレを始めることによってジム代や食費、プロテインなどのサプリメントなどお金がかかる面がありますが、これは未来の自分への投資です。
お菓子とかお酒に使うよりもよっぽど効果的です。
なのでこの面でのお金の消費は特にもったいぶらず、未来の自分へ投資して良いと思います。
また、我慢が増えるという点ですが、筋トレを継続していると徐々に筋トレが習慣化してきます。
仕事終わりに筋トレだったり休日に筋トレといった感じで、日常のプランに組み込まれます。
なので自分の娯楽の時間が消えてしまいます。
筋トレが娯楽化していくと思いますが…(笑)
◾︎まとめ
上記を読んでもらって分かるように、筋トレは本当にメリットだらけです。
僕自身、筋トレを始めてから生活、人生が変わりました。
筋トレをしないのは損です。
コメント