以前、「ドイツのサッカーリーグは下部リーグでもサッカーだけで生活はできるのか」という記事を書いたところ多くの反響があったので、今回はドイツサッカーのリアルな給料面について詳しく解説していこうと思います。
以前書いた記事はこちら【ドイツサッカー留学】下部リーグでもサッカーだけで生活していけるのか
ドイツ3部の平均年俸は約1400万円。平均2000万円のJ1から行く価値は? #numberweb #サッカー #海外サッカー #ブンデスリーガ #ドリッテリーガ #丸岡満 ⇒ https://t.co/vlOJTksTUx pic.twitter.com/GMtjGFmdoW
— Number編集部 (@numberweb) December 8, 2016
この記事を見て分かる通り、ドイツのサッカーリーグの給料は日本と比べても破格です。J3でプレーしている選手で年俸1000万円超えの選手っていったい何人いるのでしょうか。ドイツ3部リーグでは平均年俸が1400万円で当然みんなプロ契約です。
では、今回は3部以下の給料はどうなっているのか、「ドイツ下部リーグの給料」について解説していきます。
1:下部リーグでも給料は貰えます
給料はリーグのカテゴリー関係なくチームがお金を持っているかいないか、オーナー次第です。
例えば、4部リーグの選手で月に10万円程の選手もいれば、6部リーグで月に20万円以上もらっている選手もいます。5部リーグの選手でバイトをしながらサッカーをしている選手もいれば、7部リーグの選手で家を支給され、1ヶ月生活できる最低限の給料を貰ってサッカーだけで生活をしている選手もいます。
とはいうものの、4部リーグへ行くと基本サッカーだけで生活することができます。4部リーグ以下でもサッカーだけで生活している選手はいますが、それは一部の選手で基本みんな仕事しながらサッカーという感じです。
①プレーヤーとしての価値
お金じゃないと言う人もいますが、結局サッカー選手としての価値はお金で示されます。要はプレーヤーとしての価値で「チームにとってどれだけ欠かせない選手になれるか」です。
これはドイツ以外の国でも共通して言えることで、いかにそのチームで自分の存在価値を高めることができるか、監督やオーナー、チームメイトからの信頼を得ることができるかはどこの国へ行っても重要なポイントです。
②経歴、結果
ドイツサッカーはかなりの経歴重視です。
元4部リーグでプレーしていてしっかり試合も出てましたという選手で、6部リーグのチームから練習参加なしで家、車支給で高額オファーをもらう選手などもいました。
ドイツは下部リーグでもネットニュース、新聞等のメディアに取り上げられるので、調べたい選手がいればすぐにその選手の経歴を調べることができます。
これは良くも悪くもという感じで、下部リーグでも多くのメディアから取り上げられるからこそステップアップへと繋がる選手もいますし、逆に数試合しか出ていなくて何も結果を残していない選手だと、そういったこともすぐに調べられてしまいトライアウトなどを受けに行っても当然不利です。
なので1試合足りとも無駄にはできませんし、しっかりコンスタントに試合に出続けなければいけません。
2:バイトとサッカーの両立
自分自身バイトとサッカーを両立しながら上のリーグへステップアップを目指していたので分かりますが、バイトとサッカーの両立は正直しんどいです。
いくらサッカーで給料が貰えたとしても目立った経歴もない自分は2〜3万円程度。その他の生活費をバイトで補わなければいけないとなると、当然貯金なんかできませんし生活も苦しいです。
時には、「俺ドイツにばいとしにきたのか…。」なんて思ってしまう日もあったくらいバイトとサッカーの両立は大変ですし、バイト中心の生活になってしまうかもしれません。日本のように職を選べるほど多くありませんし、給料だってよくありません。そんな中でもバイトしながら上を目指している選手はたくさんいますし、しっかり自分の目標を見失わずに努力を続けて上のリーグへステップアップした選手もいました。
その選手は今4部リーグでプレーしていてサッカーだけで生活できています。
3:現状そんな甘くはない
たしかにドイツは下部リーグでも給料はもらえますし、4部リーグからはサッカーだけで生活はできますが、はっきりいって現状そんなに甘くはありません。「ドイツでプロになりたい」という目標を持って渡航する選手は毎年たくさんいますがその半数以上は1年程で帰国するのではないでしょうか。
ドイツは下部リーグとはいえ激しいフィジカルコンタクト、上を目指している選手達とのポジション争い、言葉の壁、コミュニケーションなどいろいろな壁が立ちはだかります。
しかしドイツにはチャンスがたくさんあるのも確か。そのチャンスを掴むか掴めないかは自分の努力次第です。
多くの選手は試合に出れないと“ドイツ人の愚痴”ばかり言って自分の非を認めようとしません。自分の現状を受け止めなければいつまでたっても活躍することなんてできません。
4:活躍は給料アップへ繋がる
活躍する=ステップアップへ繋がる
活躍すると当然上のチームからのオファーやチームから残ってくれなんてお願いされることがあります。
・活躍するためには
活躍するためには、試合で結果を残すために必要なことは常に良い準備をすることです。そして普段の練習から全力で取り組むことが何よりも大切です。
試合に出れない時期、結果が思うように出せない時期というのは誰しもがあることなのであまり悩まずに、自分の目標を見失わず普段の練習から全力で向かっていけば必ず成長します。
成功にとらわれず成長にとらわれろ
コメント
[…] 【ドイツサッカー】生活できる?ドイツ下部リーグのリアルな給料 […]